
慣性式モーションキャプチャシステムMovella製”Xsens Awinda”を入手した話
こんにちはこんばんは。これらの話のワークフローの一環として情報収集をしていたところ、丁度いい本体があったのとソフトウェアの状況も良い感じだったので入手しました。
Movella Technologies B.Vはオランダの会社で、センサー関連の製品を製造する事業をを行っています。
Movellaがモーションキャプチャシステムを提供するXsens MVNは本来、ハードウェアセットに3つのグレードを持っており
- Awinda Starter
- Awinda
- Link
の3つが存在しています。価格は2025年現在Movellaオフィシャルでは公開されておらず、正規代理店が表示している価格は以下の通りです。(なお国内は消費税込み、海外は税別です)
製品 | 価格(海外 / 1例) | 価格(代理店1) | 価格(代理店2) |
Awinda Starter | 4590USD(69.3万円) | 130.9万円 | 154万円 |
Awinda | 8,037USD(121万円) | 200.2万円 | 242万円 |
Link | 14,920USD(225万円) | 354.6万 | 385万円 |
ソフトウェア製品 | 価格(海外)/ 非公開、友人情報 | 価格(代理店1) | 価格(代理店2) |
Record | 0 | 0 | 0 |
Animate Live | 3490ユーロ(57万円) / 1年 | 88万円 / 1年 | 88万円 / 1年 |
Animate Export | 6490ユーロ(105.4万円) / 1年 | 165万円 / 1年 | |
Animate Pro | 8690ユーロ(141万円) / 1年 | 220万円 / 1年 | |
Analyze Pro | 279万円 / 1年 | 308万円 / 1年 |
その他の代理店は価格が公開されていません。
なお、これは私現在把握できている価格なので、今後については価格が変更されている場合があります。
Awinda Starterは最廉価ではあるもののAwindaから一部機能などを削っただけで基本的なハードは同じであり、Awindaもその上位と言う立ち位置です。通信は2.4GHz帯を使うZigBeeで行っています。双方60Hzまでのレコーディングです。
Linkは240Hzのレコード、WiFiでの通信、ボディ上のレコーディングなどの機能を追加した内容です。
直近で話題になったものだと、このアニメのメイキングでXsens MVN Linkが使用されている事が公開されていたようです。
また、これらのハードウェアを動作させるためにユーザーが利用できるソフトウェアが”Xsens MVN”なのですが、動作確認レベルの専用形式で動きを記録/キャプチャ出来る”MVN Record”は無償で使うことができ(=これが直近で変更されている→後述)、モーションのエクスポートや高度なレコード、解析を行うためのソフトウェアに”MVN Animate、”MVN Analyze”を利用する必要があります。
このソフトウェアが非常に高額で、国内の正規代理店価格では年払い最低90万であったりの期限付きのサブスクリプション形式となっており、だんだんと値上げされている状況のようです。
Xsens MVNの収益構造としては、ユーザーが本体を購入したうえで、ソフトウェアのライセンスによるペイウォールで収益を上げる構造となっています。一応無期限ライセンスも存在しているのですが、その他の業務用モーションキャプチャシステムの永久ライセンスと比べると割高(600万前後)ですし非常に高額なため所持しているユーザーはほぼいないでしょう。

Awinda Starterは最廉価のセットとなるものの、メインであるトラッカーハードウェア上はAwindaと大きな違いはなく、Rokokoなどのインディー向けのシステムに対抗するような形で販売を開始したようなのですが、実情の所結果はあまり芳しくなく、Movellaはモーション管理をクラウド上で行えるMotionCloudの失敗と、VTubing向けへの専用プラットフォームのObskurの失敗などが原因でNASDAQから上場廃止を申請しており(=その後OTC Pinkへ上場)、経営状況はあまり良くない可能性が有るようです。
英語圏を中心に見ていると、Awinda Starterをインディー向け用途に販売したことにより、期待して購入したインディーユーザーが、Movellaの次々値上げを行うライセンスによるペイウォールについてユーザーが非常に批判の声を上げており、正直今正規で新品を新規で買うのは控えた方が良いような印象を受けています。少なくとも私であれば買わないと思う。買うならサポートは期待せず、中古でしょうね。
国内で言うプリンターなどと似たような状況ですが、そもそも本体は安くないですし(笑)本体の動作を確認するために存在する扱いであったはずのソフトウェアである”MVN Record”ですら2025年2月末以降ライセンスロックを掛けた(=無償での使用不可)状況なため、より批判が集中しています。話によると3か月~6か月の期限付きの申請制へ変更する予定のようです。
ハードウェア本体が安ければある程度は良いと思うのですが、定価でも最低4500ドル(68万円)以上するハードウェアを販売しておきながら無通知でのこの変更は、ユーザーが怒るのもある程度理解できる印象です。
私が入手した個体
恐らく入手先はググれば出て来るかとは思いますが、私が入手した個体はAwinda Starterではなく、Awindaとなっていました。ドル換算で1300USDほどだったのでeBayなどで入手するより全然よかったです。
恐らく、企業の償却落ちか倒産回収品ではないかと思います。それっぽい付属品はありませんが、おそらく国内の正規代理店経由で購入したものではないかなと感じています
— えふのじ (@fnoji) March 19, 2025
◆付属品
- 収納バックパック
- USBレシーバー(AW-DNG2)x1
- トラッカー(MTW2-3A7G6) x18個
- Sentinel HL ライセンスドングル x1
- ワイヤレスベースステーション(AW-A2) x1
- 充電ステーション x2
- 充電ステーションx2
- XXLウェア、Sウェア、取り付けバンド類
- 簡易説明書
このセットに見える↓
システム上はAwindaもLinkも大きなハードウェア変更が長らく行われていないので、バッテリーの懸念以外は中古を購入しても最新モデルとほぼ差はありません。
付属している製品のロゴとセットの様子を見ると2019年前後に製造されたものではないかなと感じます。私の個体では、ソフトウェアの認証に使用されるSentinelのライセンスドングルが付属しており、このドングルを利用すると、前述のMVN Recordをネットワークライセンス認証無しでも使用することができています。現行の販売セットではハードウェアのライセンスドングルは付属していないらしいです。
それ以外のライセンスは付与されていなかったものの、もともとRecordのみで使用する予定で入手しているので問題ありませんでした。
結果は?
結果としては、慣性式であることを前提とすると流石に現在でも業界で1位とされているものであるなと言う所でした。当たり前のようにジャンプなどは出来ますし、腕振り足振りなども余裕です。
ただ、MVN Recordのみの内容だと利用できない機能も多く、またMVN Animateなどで実行可能なFBXへのモーションエクスポートを行う際のHD処理(自動補正、スムージングなど)が利用できないので、質が最もいい慣性式であると言う点以上の利点はないようです。ただ、現状の最終結果は光学式ライクで撮れるLighthouseの方がまだいいような気がします。Lighthouseは環境構築がとセットアップが面倒なんですけどね。やっぱり光学式は貧者の味方です。
Unityのライブリンクも確認👍 #xsens pic.twitter.com/eBBOwtoikU
— えふのじ (@fnoji) March 20, 2025
これからの活用状況と、ソフトウェアの取り扱い状況次第かなというところではあります。また、これらはVTubingのようなライブトラッキング用途であばHD処理などはあまり重要視されることは無いので、”安価に入手できた利用できるツールの1つ”として所持しているのはとてもいい買い物だったなと思う所でした。壊れなければの話ですが(笑)
また、MVN Record上で問題ない地面への接地加減が、Unityなどにライブリンクを行う外部プラグインの仕様上の現状の問題点などもあり、今後の発展や開発を期待・考慮しないといけない部分はまだあります。
Lighthouseの話もそうだったのですが、最初から最後までtoyxyzさんには非常にお世話になっているので頭が上がりません。。。
無償ライセンスでのMVN Recordでのライブリンクなど、細かい話は全部自サーバーでメモっていがちなので、質問などが有れば以下のコメント欄かTwitter、当方が管理を行っているコミュニティサーバーで聞いてください。また、その他の安価なモーションキャプチャハードウェアなどについても現状は相談等受けられると思うのでお気軽にどうぞ。
我很兴奋… xsens MVN Record(free license) to UnityFBX Record | bilibili
https://www.bilibili.com/video/BV1VvQZYdEG6/
Xsens Awinda Free License Unity Live Link Check | bilibili
https://www.bilibili.com/video/BV1hVXBYAEu6
Movella.com
https://www.movella.com
Xsens MVN Animate | Movella.com
https://www.movella.com/products/motion-capture/xsens-mvn-animate
Comments