
YZF-R6 BN6 2017で磐梯吾妻スカイラインに行ってきました | アーカイブ
※当記事は過去ブログのアーカイブとなります。
通常ブログ投稿のテストも兼ねて、YZF-R6 BN6 2017で磐梯山まで行った日記をアップロードしたいと思います。
ツーリング概要
走行日は2017年8月13日、天気は曇りのち雨でした。
到着目的地 | ||
---|---|---|
利用地点 | 経由 | 内容 |
中川石油(株)シェル セルフあすと長町SS | 国道4号 | 出発/満タン給油 |
セブンイレブン 宮城蔵王バイパス店 | 国道4号 | 休憩 |
白石インターチェンジ | 東北自動車道 | 入口 |
福島大笹生インターチェンジ | 東北自動車道 | 出口 |
ミニストップ福島庭坂店 | フルーツライン(県道5号) | 休憩 |
浄土平レストハウス | 磐梯吾妻スカイライン | 休憩 |
天風境 | 磐梯吾妻スカイライン | 休憩 |
道の駅 つちゆ つちゆロードパーク | 土湯バイパス | 休憩(ごはん) |
道の駅 国見 あつかしの郷 | 国道4号 | 休憩 |
仙台南2りんかん | 国道4号 | 休憩 |
中川石油(株) シェル セルフあすと長町SS | 国道4号 | 終了/給油 |
走行ログ | ||
---|---|---|
走行距離 | 燃費 | 総給油量 |
243km | 16.5km/L | 14.71L |
走行内容

2017年8月13日は日曜日、お盆が初日に近いことも有って総じて各所込み合っていることが多かったです。

最初は国道4号経由で行き帰り全て下道で向かおうと思っていたのですが、長町から白石までの混雑具合が酷く、YZF-R6の熱気等も相まって辛くなってきたので一旦ルート変更の為、「セブンイレブン 宮城蔵王バイパス店」に寄り道し、高速に乗る事に決め、白石ICから東北道へ乗りました。

折角東北道に乗ったので、第一休憩場所は国見SAにしようと思っていたのですが、連休恒例のサービスエリア渋滞が激しく、福島大笹生ICまでノンストップで行ってしまいました。



高速を降りた後、第一休憩地点となった「ミニストップ福島庭坂店」へ到着です。ここで適当に飲み物を買いつつ、フルーツライン(県道5号)経由で磐梯吾妻スカイラインに入ります。









磐梯吾妻スカイラインに入ると序盤から小粒の雨が降り出します。
霧はさほど無かったのですが、登れば登るほど雨が激しくなり、磐梯吾妻スカイラインの折り返し地点となる「浄土平レストハウス」では大雨状態で、避難しているバイク乗りの方が多数居ました。
浄土平レストハウスは駐車料金が掛かります。オートバイの場合は大きさ問わず一律200円です。
支払うと領収書代わりにチケットが手渡しされます。




わたしは荷物を余り持っていきたくなかったと言う物の、カッパもタオルも持って行っていなかったので、1200円ほどする百名山タオルをここで購入しました。
流石に何かしらは持っていくべきでしたね・・・。


天候を伺いつつ、雨が小降りになったので「道の駅 つちゆ ロードパーク」を目指して下って行きます。
下って行く最中に、景色が見渡せる(はずの)「天風境」が有りましたので、いったん寄りました。

このストリートビューは”basikoba1000″さんが投稿している晴れている時の図です(笑)


見渡した後、再度道の駅を目指します。


土湯バイパスから行く必要は無かったようですが、ナビ上でこちらが案内されていたのでこちらから向かっています。
土湯バイパスの長いトンネルを抜けると、「道の駅 つちゆ ロードパーク」が見えますので、此方に寄ります。


ここで休憩序のごはんを食べます。来てから思い出しましたが、ここは一般的な定食が不味くはないもののそこまで美味しく無かった印象があります(笑)


今回は「道の駅定食 (豚しょうが焼き丼) 600円」を注文しました。
また、食べ終わった後、カウンターに手作りと思われるずんだ持ちが有ったので此方も食べてみました。ずんだ餅は美味しかったです!(値段忘れました)
一通り休憩していると、雨もほぼ降っていない状況となったので出発です。(ここでGoProの電池が切れたのでモバイルバッテリーで充電)
ここから福島市の中心街を経由し、国道四号に入ります。流れもスムーズになっていたので、帰りは下道で帰ることにしました。
このまま帰っても良かったのですが、国道四号沿いに比較的新しい道の駅となる「道の駅 国見 あつかしの郷」が有ったので、此方に寄り道です。


店内ではカフェやミニストップが併設となっており、福島県では名産な桃が箱で1000円ほどで売っていました。バイクでは持ち運べないので買えませんでした;

一通り休憩し、そのまま仙台南2りんかんに寄り道し、国道四号沿いから出発地点の長町シェルSSに到着し、その日のツーリングは終了です!




満タン計測で使用燃料計の表示が”14.2L”ぐらいで燃料警告灯が点灯しました。(YZF-R6 BN6のタンクは17L)


特に危ないことも無く無事帰宅できましたが、メインの磐梯吾妻スカイラインで雨だったので次回またリベンジしたいですね。
YZF-R3に乗っていた時はこういった記録は何となく一切アップロードしませんでしたが、今回は記録も兼ねて色々書いていければいいと思いますね。一応ビデオも撮っているのですが、編集が大変なので上手く出来れば上げれたらいいなと思っています。

Comments