
デジタルバックミラー兼、前後ドライブレコーダーを装着してみた話 | アーカイブ
※当記事は過去ブログのアーカイブとなります。
サンバーバンを運転する際にドライブレコーダーが必要と感じていたのですが、なかなかピンとくるものが無かった中、”デジタルミラー型前後ドライブレコーダー”という物が存在している事をTwitter上で見かけたので買ってみました。
デジタルミラーとは?


デジタルミラーとはバックミラーその物がディスプレイ(モニター)となり、接続されたバックカメラで撮影しているものが直接映し出される事によって通常のミラーより視認性がいいミラーとして利用出来るものとなります。
最近では純正採用例が増えており、日産では”インテリジェントルームミラー”、ホンダでは”アドバンスドルームミラー”など、夜間の視界や、後方に荷物を載せた際に視野が確保できることをメリットとしている所が多いです。
インテリジェント ルームミラー | 日産|技術開発の取り組み – Nissan Global
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/smart_rearview_mirror.html
アドバンスドルームミラー – Honda
https://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/security_support/advancedroom_mirror/
サンバーバンでは荷物もそうですが、荷室にオートバイを乗せてしまうとバックミラーでは荷室にある物しか映らなくなってしまいます。その際にデジタルミラーだとバックカメラの映像を直接映すので視野が狭まる事が有りません。
ミラーの視認性が悪くなる事を回避するために運送業を行っている方はバックカメラを常設しているのですが、今回のデジタルミラーでそれを補完出来るうえに、ドライブレコーダーとしても機能してくれているとなるととても都合が良い製品に感じました。
デジタルミラーを購入

そんなこんなでこのデジタルミラーを購入しました。これを選んだ理由はTwitterでフォロワーの方がすでに購入しており、製品の状況を何となくは理解出来ていたからでした。
また、販売している中国の方がアマゾンのレビューを凄い気にしているようで、色々な不満点等を連絡するとソフトウェア更新にて対応してくれる場合が有る所も良い点でした。
中国製ドラレコはデジタルミラーに限らず、製品により当たりはずれが有るので銭失いにはならないようしっかり吟味したいところですね・・・。

開封すると製品が出てきます。
電源はシガーソケットから取るようになっていますので、簡易的な設置であれば直ぐに対応が可能ですね。
ただ、リアカメラの設置をしっかりやりたい場合は苦労します。(どのドラレコでも同じですが。)

私の場合はリアゲートのガーニッシュ裏からガーニッシュをハメるピンを1つだけ抜いてそこから線を出しました。
そもそもリアゲートに線を通すのが凄い大変でしたが・・・。
利用時

日中でもこのように鮮明に後方が確認できます。


画面をタップしていくと前方の表示内容に切り替えることも可能で、全後方同時表示も可能です。
ミラーとして使うのであれば後方表示オンリーがお勧めではありますが、色々選べるのは良いですね。


夜間はこのようになります。私の場合カメラの設置位置も悪く、丁度ヘッドライトが向いている部分にカメラが有るせいでライトがまぶしい場合が有ります。
ただ、画面上で後ろに付いた車の車内の人の顔まで確認できる事が多いので、通常のミラーよりは視認性は上がっていると思います。
ドライブレコーダーとして
前述の通り、デジタルミラーとしても利用は可能ですがドライブレコーダーとしても活用できる製品です。
前カメラは製品と一体型で1080P撮影が可能、リアカメラはIP68相当の防水対応と謳っており、720P撮影が可能との事。
一応HDRとも製品メニュー画面上には書いてありますが、スペック上には書いてないですね。
動画ファイルは拡張子がMOVで保存され、設定した秒・分数のファイルがMicroSDに次々保存されていくと言う形。
衝撃センサーにも対応しているので、ただのカメラではなく”ドライブレコーダー”として利用は可能なようです。
デジタルミラーでの前後撮影の例です。https://t.co/01VtghggAH #ドライブレコーダー #デジタルミラー pic.twitter.com/65xxqABMMD
— HTC速報ブログ (@HTCsoku_dev) 2018年12月3日

現状軽くしか利用していないので全てを網羅していませんが、撮影映像を参考として載せておきます。
こちらでは音声をOFFにしていますが、音声を同時録音することも可能でした。
ドライブレコーダーとして使う分には申し分が無い画質ですね。
これが15000円ほどで購入できるのは有難いですね。アテになるかは分かりませんが一応36か月保障付きですし。
そこまで期待しないで購入するととても重宝する製品に感じました。是非お勧めしたいですね。
Comments